4月14日・・・


ビビ太が腎不全と診断されて約2か月がたちました。
2か月前はほとんどご飯が食べられず、このままでいったら1週間もたないかも・・・と言われていたのですが・・・

今はご飯の支度をしていると待ちきれなくて催促してくるようになりました。
ご飯も順調に増やし1日80gから85g 90g・・・と増やし今は1日100gを毎日残さず食べられるようになり、体重も5キロになりました・・・


これはやっと少しづつご飯を食べるようになった頃のビビ太です。

約1か月前のこの頃はガリガリで・・・骨と皮しかなかったのですが今はまだ痩せてはいるけどちょっと痩せ気味のコくらいになったかな・・・。
この日は前回病院に行ってから約2週間がたち、血液検査をするため病院へ・・・。

狂犬病の予防接種が始まったのでいつも以上に混んでいます。
待合室でのビビ太です。

元々抱っこが苦手で元気な頃は病院では(逃げたいので)抱っこではなくいつもお座りして待っていたのですが、具合が悪くなってからは大人しく抱っこされていました。
最近はとても調子が良いので、初め抱っこしていたのですが、おろしてくれ~ッと暴れだし・・・お座りで順番待ちをしています。
訳のわからない噛みつきガメ状態からも脱出し・・・イタグレに戻りつつあります・・・


さて・・・血液検査の結果ですが・・・

BUN 前回47 今回74
SDMA 前回31 今回40
CRER 前回2.9 今回3.3
PHOS 前回5.0 今回6.1(正常値)
すべて上がってる・・・


SDMAは今までの最高値になってしまっています・・・


ここの所ずっと数値が下がり、ご飯をしっかり食べて体重も増えて元気が出てきたので数値もよくなっているものとばかり思っていたのでちょっとショックです。
点滴も毎日しているし、特にこれといって(数値が悪くなるのに)思い当たる事はありません。
数値が上がりだすとまた気持ち悪くなって食べられなくなったりするようになるそうです。
急に数値が全部上がったので、点滴を50から75へ増やし様子を見る事になりました。

50でも結構パンパンなのに大丈夫かな・・・。
病院から帰ってきたビビ太です。

以前は暖かくても潜り込んで出てこなかったのですが、最近は潜らずにいることもしばしば・・・。
見た目は以前の元気だった頃に戻りつつあるのに・・・。
数値は悪くてもご飯が食べられていれば普通に生活ができています。
5兄弟の中で食いしん坊と言えばオト助の印象があると思いますが、実はビビ太がNO1なのです。
オト助は食べられるから沢山食べて、食べ過ぎても食べた量を上か下から出したら終了なのですが、ビビ太の場合自分の許容量を超えてもまだ食べて、下痢したり嘔吐したりして治らなくてもまだ食べたい・・・という筋金入りなのです。
今となってはその食い意地が吉と出ている気がします。
また気持ち悪くなって食べられなくならないように点滴を頑張って数値が下がるといいね・・・。
ブログランキングに参加しています。
↓ 腎不全ステージ4と戦うビビ太監督にポチッとお願いします。

にほんブログ村



ビビ太が腎不全と診断されて約2か月がたちました。
2か月前はほとんどご飯が食べられず、このままでいったら1週間もたないかも・・・と言われていたのですが・・・

今はご飯の支度をしていると待ちきれなくて催促してくるようになりました。
ご飯も順調に増やし1日80gから85g 90g・・・と増やし今は1日100gを毎日残さず食べられるようになり、体重も5キロになりました・・・



これはやっと少しづつご飯を食べるようになった頃のビビ太です。

約1か月前のこの頃はガリガリで・・・骨と皮しかなかったのですが今はまだ痩せてはいるけどちょっと痩せ気味のコくらいになったかな・・・。
この日は前回病院に行ってから約2週間がたち、血液検査をするため病院へ・・・。

狂犬病の予防接種が始まったのでいつも以上に混んでいます。
待合室でのビビ太です。

元々抱っこが苦手で元気な頃は病院では(逃げたいので)抱っこではなくいつもお座りして待っていたのですが、具合が悪くなってからは大人しく抱っこされていました。
最近はとても調子が良いので、初め抱っこしていたのですが、おろしてくれ~ッと暴れだし・・・お座りで順番待ちをしています。
訳のわからない噛みつきガメ状態からも脱出し・・・イタグレに戻りつつあります・・・



さて・・・血液検査の結果ですが・・・

BUN 前回47 今回74
SDMA 前回31 今回40
CRER 前回2.9 今回3.3
PHOS 前回5.0 今回6.1(正常値)
すべて上がってる・・・



SDMAは今までの最高値になってしまっています・・・



ここの所ずっと数値が下がり、ご飯をしっかり食べて体重も増えて元気が出てきたので数値もよくなっているものとばかり思っていたのでちょっとショックです。
点滴も毎日しているし、特にこれといって(数値が悪くなるのに)思い当たる事はありません。
数値が上がりだすとまた気持ち悪くなって食べられなくなったりするようになるそうです。
急に数値が全部上がったので、点滴を50から75へ増やし様子を見る事になりました。

50でも結構パンパンなのに大丈夫かな・・・。
病院から帰ってきたビビ太です。

以前は暖かくても潜り込んで出てこなかったのですが、最近は潜らずにいることもしばしば・・・。
見た目は以前の元気だった頃に戻りつつあるのに・・・。
数値は悪くてもご飯が食べられていれば普通に生活ができています。
5兄弟の中で食いしん坊と言えばオト助の印象があると思いますが、実はビビ太がNO1なのです。
オト助は食べられるから沢山食べて、食べ過ぎても食べた量を上か下から出したら終了なのですが、ビビ太の場合自分の許容量を超えてもまだ食べて、下痢したり嘔吐したりして治らなくてもまだ食べたい・・・という筋金入りなのです。
今となってはその食い意地が吉と出ている気がします。
また気持ち悪くなって食べられなくならないように点滴を頑張って数値が下がるといいね・・・。
ブログランキングに参加しています。
↓ 腎不全ステージ4と戦うビビ太監督にポチッとお願いします。
にほんブログ村
コメント